
健保連愛知連合会では、会員組合がデータヘルス計画に関係する事業に積極的かつ円滑に取り組めるように、次の共同事業を選定・実施しています。
愛知連合会 データヘルス共同事業 <2023年度>
●各事業の詳細・お申し込み方法等は、各委託事業者へお問い合わせください。
2023年度からの新規事業
No |
事業名称 |
事業内容 |
資料 |
委託事業者名 |
1 |
重複頻回適正受診対策業務 |
重複頻回受診が見られる対象者リスト作成 勧奨通知の発送及び問合せ対応・効果検証報告 |
|
(株)大正オーディット |
2 |
治療中患者の特定健診受診率向上事業 |
対象者(治療中患者で健診未受診)の検査結果を医療機関から回収し、特定健診結果を把握 |
|
(株)あまの創健 |
3 |
糖尿病予防プログラム |
ICTを活用したバイタルデータの見える化・遠隔での保健指導 |
|
日本生命保険相互会社 |
4 |
ノンスモ禁煙サポート |
禁煙補助用品を使用した禁煙サポートプログラム |
|
(株)リンケージ |
継続事業
No |
事業名称 |
事業内容 |
資料 |
委託事業者名 |
1 |
kickake®健康経営 Webアンケート&セミナー |
Webアンケートによる健康課題の抽出 及び課題に対するセミナー |
|
avivo(株) |
2 |
健康年齢事業所別レポート |
健康年齢レポートの作成 |
|
(株)JMDC |
3 |
ジェネリック利用促進ツール「COMPASS」 |
アプリを活用したジェネリック利用促進 |
|
(株)あまの創健 |
4 |
事業所別医療費分析レポート |
医療費分析レポートの作成 |
|
日本生命保険相互会社 |
5 |
受診勧奨事業 |
受診勧奨の通知連絡・受診確認の電話連絡 |
|
(株)あまの創健 |
6 |
セミナー事業 |
糖尿病予防セミナー、生活習慣病予防セミナー |
|
(株)あまの創健 |
7 |
デジタルヘルスを活用した次世代型重症化予防 |
医療データ解析により、”高リスク者”を抽出 高リスク者に対する重症化予防事業 |
|
(株)PREVENT |
8 |
kickake®ヘルスアップキャンペーン |
ヤクルトや明治による訪問プログラム(前期高齢者納付金対策) |
|
avivo(株) |
9 |
街の保険薬局を活用した保健指導 |
街の保険薬局を活用した保健指導 |
|
(株)インテージテクノスフィア |
10 |
kickake®みんなでちょこやせ・ハッピーキャンペーン |
キャンペーン期間中に体重を測定(1回/週)し、報告に対しインセンティブポイントを付与 |
|
avivo(株) |
11 |
RenoBodyウォーキングイベントサービス |
歩数に応じたインセンティブポイント付与や、ウォーキングイベントの開催 |
|
avivo(株) |
データヘルス計画とは
データヘルス計画は、医療費データや健診情報等のデータ分析に基づいて、PDCAサイクルで効率的・効果的な保健事業を実践するものです。すべての健康保険組合は、データヘルス計画の実施を国から求められています。
データヘルス計画の目的
『日本再興戦略』の中で、「国民の健康寿命の延伸」が重要施策として掲げられています。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、健康寿命を延伸することで、健康寿命と平均寿命の差(日常生活に制限のある健康でない期間)を縮めることが重要です。データヘルス計画はその実現に向けた計画です。
データヘルス計画の特徴
データヘルス計画は、PDCAサイクルに沿った事業運営を行います。レセプトや健診情報等を活用したデータ分析を行い、医療費の状況の把握、健康リスクの階層化、保健事業の効果が高い対象者の抽出などを行います。やみくもに事業を実施するのではなく、データを活用して科学的にアプローチすることで事業の実効性を高めていく。これがデータヘルス計画のねらいです。
第3期データヘルス計画に向けた方針見直し
2024(令和6)年度の第3期開始に向けて2023(令和5)年度には第2期の振り返りと第3期の計画策定が必要となります。
●データヘルス計画のスケジュール

第3期データヘルス計画での変更点に関しては厚労省の「第3期データヘルス計画に向けた方針見直し検討会」で議論が行われています。
最新の情報は、厚労省サイトにてご確認ください。